皆既月食
2018年1月31日 皆既月食がありました。せっかくなので撮ってみました。今回の皆既月食はスーパーブルーブラッドムーンというものらしいブルームーン:1ヶ月で2度目の満月ブラッドムーン:月食中の赤黒く見える状態の月次の皆既月食は2022年でも今回のようなブルームーンと同時になるのは2037年らしい非常に珍しい出来事だったんだね。...
はじめての単焦点レンズ
突然ですがカメラのお話。私の持っているカメラはかなり昔のキャノンのデジタル一眼しかも、初期の超エントリーモデルです。先日あるお店でこの機種の話しをしたら、鼻で笑われました<(`^´)> そして一眼といえばレンズ交換が楽しいカメラですが、今はこの2本を持っています。SIGMA 18-200mm F3.5-6.3(右)CANON EF50mm F1.8STM(左)元々は広角から望遠が1本で済むSIGMAを使ってましたが今回は後からCANONのレ...
雨天時の写真撮影用アイテム
先日の記事SLふっかちゃんエクスプレスこの2日間限定バージョンのSLを撮影すべく準備していた前日の事。当日は天気が悪く降水確率は高めの予報、傘を持っての写真撮影は大変だなぁ・・・そう思って、みなさんはどうしているのか調べてみた。 そうすると、こんな道具を使って撮影しているみたいだという事が分かった。これは三脚メーカーが出しているベルボンUC-6というもので、専用のアタッチメントが付いた傘です。...
SLふっかちゃんエクスプレス
SLふっかちゃんエクスプレスを見てきました。 本日8月29日と明日30日秩父鉄道のSLパレオエクスプレスがふっかちゃんバージョンになります。 ということで見てきました。 時刻は9:50頃、車両車庫から熊谷駅に引っ張られていくSLを撮影おおっ、ヘッドマークがふっかちゃんだ。 撮影地に選んだのは【ひろせ野鳥の森駅】ここは車庫から熊谷駅に向かうのと発車し...
皆既月食を撮影してみた
今日は皆既月食が見られましたね。私もチョット撮影してみました。 まずはコンデジでNIKON COOLPIX P300f/4.9 露出5秒 ISO160 こっちは、デジタル一眼Canon EOS kiss Digital Xf/6.3 露出5秒 ISO400テレコン2.2X使用 昔のカメラにしては良く撮れたほうかな結構満足です(笑) 今回の皆既月食は2011年12月10日以来約3年ぶりでしたが、次回の皆既月食は2015年4月4日と意外と早くにやっ...
金環日食の記録
誰もがブログにアップしてるであろう本日の「世紀の天文ショー金環日食」 私もお粗末ながら、記事にさせていただきます。(撮影地:埼玉県羽生市) 撮影には以下のコンパクトデジカメと貰った日食グラスを使いました。 7時07分 すでに欠け始めています。 7時09分 だいぶ欠けてきました 7時34分 いよいよ金環日食が始まります。 7時36分 見事なゴールドリング完成...
秩父パレオエクスプレス
秩父鉄道を休日になると走るSL です。都心から比較的近いこともあり、乗客もたくさんいらっしゃいます。なお乗車には事前の前売り券が必要みたいです。この時期の土日、10:10頃熊谷駅から「ポッポー」という汽笛とともに秩父にむけて出発します。いいですねー。「そのうち乗りたい」と思い、もう5.6年が経っています。(笑)...