fc2ブログ

百里行くのに十里で半ば・・・

主に自転車関係をつらつらと・・・

レビュー【ワークマン:INAREMレイングローブ】

ワークマンでちょっと良さそうなグローブが売っていたので買ってきました。INAREMレイングローブ 1,900円ワークマンの手袋としてはちょっとお高めですね。以前から発売されていたINAREMストレッチレインスーツと同じ素材を使ったグローブで、耐水圧20,000mm 透湿度25,000g/㎡/24h という結構性能のいい奴と考えると価格は順当なのか。それより、レインスーツの上下セットが4,900円というのが安すぎだからグローブ...

鉄分を堪能する BRM401宇都宮300SL

久し振りの矢板市発着の宇都宮ブルベを走ってきました。熊谷からだとおよそ120kmとちょっと遠い矢板市城の湯温泉が今回のスタート地点例によって早めのスタッフ集合、時刻は4:30です。前回の那珂湊200から宇都宮20周年記念のキーホルダー配布となった。デザインは距離別で違う(厳密に言うと同距離でも開催ごとに違う)ので収集癖ある人は頑張ってね。またブルベカード撮影ホルダーなる物もあって完走後にタイム記入したら記念...

BBBike extracts OpenStreetMapの地図比較

BBBike extracts OpenStreetMapという地図のダウンロードサービスダウンロード方法の詳細は、etrexにフランスの地図を入れる にて説明してます。最近使おうとしたら地図の種類がたくさんあり悩んだので比較をするために数種類ダウンロードして比較することにした。地図エリアはPBPの折り返し地点のブレスト近郊とコントロール地点の拡大図の順になってます。適当にダウンロードした地図を載せたので比較参考にしてください。※地図...

ベース板式・203対応輪行箱を作ってみるよ

去年、北海道遠征でのOSー500飛行機輪行は重たかった。自転車配送サービスをされている方を見たとき自分もそうしておけばよかったと思った。しかし配送には箱が必要でそれだけでも3000円以上する。同じ費用掛けるなら自分で専用品を作ってみようと考えた。ということで出来上がったのがコレよくある【プラダン 輪行箱 自作】等で検索かけると出てくる先人様のサイトを参考に作った。折角作るなら203サイズに収めようと...

試走で走ってみるよ BRM311/312宇都宮200那珂湊

去年のうちに23年SRを獲ってしまいしばらくロングを走ってない・・・そんな体に喝を入れるべく久しぶりのブルベです。今回は事前試走として1週間後に開催される那珂湊200kmの試走に行ってきます。ルートに問題が無いか確認することが最重要任務なので普段は装備しないQシートホルダー装備毎回のように寄り道する道の駅もてぎでの補給いちごスタート時は-1℃でしたがだんだん気温があがってきた。予報では4月並みの気温にな...

マイナー錬2月 徳川埋蔵金ライド

君は覚えているか? 30数年前、幼き僕らをワクワクさせたあの番組。 膨大な費用と時間を掛け行われたプロジェクト。 そう、徳川埋蔵金スペシャルだ。 当時僕らは夢中になり、きっと見つかると信じ続けた。 しかし結局アレは何だったんだ・・・という記憶しか残ってない。 今こそ、あのもやもやを自分たちの手で明らかにしよう。 そしてマイナーズ達は立ち上がった!!2023年2月18日 過去最大の人員を要し計画は実行...

レビュー【ダイソーの自転車用フロントバッグ】

先日ダイソーで見つけたものが良さそうなので、久し振りにアイテム関連の記事を載せてみます。 最近は100円という価格縛りが無くなったのか、ありとあらゆる商品を手掛けているダイソー。自転車関連アイテムも例外ではないが、大体は一般自転車用品がほとんどです。しかし、なかにはちょっと興味をそそられる商品があったりするので侮れません。そこで今回見つけたのが、この自転車用フロントバッグ。お値段たったの500円。...

ワカサギ釣果 2023.1.11 円良田湖

153匹ボート ボート場前竿2本出し 棚 底、7m...

上州太田七福神スタンプラリーライド

あけましておめでとうございます。 今年も本ブログをよろしくお願いいたします。新年初ライドはとりあえず群馬方面に行ってみる。お隣の群馬県太田市には金山があり、金山と言えば麓に大光院がある。元日から1週間ほど経っているが参拝者がチラホラ見える。まあ大光院というより呑龍さまといったほうが認知度が高いかもしれないが、実はこの神社に七福神が祭られているというのをつい最近知った。昔から呑龍さまの認識はあったが...

ツール・ド・御朱印ライド⑧ with Festive500

前回の東京神奈川方面4か所では時間の都合で千葉県を残すこととなった。そしてFestive500も残り200km以上あるので、引き続き御朱印ライドを進めることにする。今日の目的地は茨城県小美玉市の神社ツールド御朱印の10社の中で一つだけぽつんと離れた場所にある。当初は前回の続きでフェリーのあと千葉から繫いだルートで行こうかと思っていた。しかし、例によって受付時間の都合で一気に回るのが意味ないということとなり自宅...

ツール・ド・御朱印ライド④⑤⑥⑦ with Festive500

年末の恒例イベントFestive50012月24日~大晦日までの8日間で500kmを自転車で走るというイベントのようななにか。年末のとても忙しい時期には日本人にとって不向きなやつだと思いながら毎年惰性でチャレンジしています。ただ走るのはキツイ、というか勿体ない?なにが?とか、いろいろあって今回の目的は残っていたツールド御朱印を進めることにしました。クリスマスイヴの早朝5時過ぎ、荒川CRを南下して東京に向かいま...

ワカサギ釣果 2022.12.19 円良田湖

202匹桟橋 旅館前北端竿頭...

2022年中に2023年SR BRM1210宇都宮200グル栃

年内SRシリーズ第4弾栃木をぐるっとグルメライドするブルベ200kmを走ってきました。今回もセルフ方式の宇都宮駅前スタートスマホをピコピコ弄って出発します。最初は通過チェックで渡良瀬遊水地なんか気球がいっぱい飛んでましたね。このグル栃というブルベその名の通りたくさんのグルメポイントを通る為に幹線道路多め序盤に琴線に触れるポイントが無かったので、小山を抜けて上三川のPC1そして結局、先ほどの一覧に無い...

あやうく氷点下ライド BRM1203宇都宮400銚子

年内SRシリーズ第3弾 銚子に行ってくる400kmブルベ走ってきました。   今回もすべてがセルフチェック方式です。 森林公園までデポって下山した田野町セブンがスタート。 深夜2時スタートってことで下山しただけで体の芯まで完全に冷え切った気温はガーミン様が0℃と言っている。 吐いた息が白くなり一瞬キラっと光る幻想的な光景、これこそまさに凍てつく波動なんじゃ?ってくらい冷え込んでますよ。   ...

マイナー錬11月 もーもーライド

今回TLとなったマイナー錬無事開催されました11月のマイナー錬は佐野方面がいいかなと、ストックしていたルートに調整を加えていた某日。 10月のMCFでまさかの佐野かぶり・・・うーんこれはマイッタ。 せっかくのストックが没になり、「もーもー」と落胆気味な時閃いた。 よし、こうなったら【もーもー錬】を開催しよう!という前日譚があったとか無かったとか・・・ 前橋あたりで熱きもーもーライドが行われた日の出来事 ...

雨降るのは分かってたけど、そこまでとは BRM1119宇都宮600東関東

年内SRの第二弾東関東600km走ってきました。スタートからゴール申請まですべてセルフのN2方式ゴールで使われることが多いセブン田下町店、今回はスタートもゴールもこちらでお世話になります。スタートは6時、各自レシートを貰った順に那須方面に走り出していく。PC1は57km先の那須高原豊浦、ここまでが登り基調。その後115km走ってPC2の茨城八千代水口までが下り基調といった具合。筑波を越えて霞ヶ浦脇の235k...

Kazoling Photo Rally 2022

秋は絶好のサイクリング季節スタンプラリーついでにサイクリングしてきました。ついでなのか?ラリーがついでなのか?どっちでもいいけど。今回行ってきたのはコレ、Kazoling Photo Rally 2022(右)開催期間は11月いっぱいで参加費は無料。そしてこれは純粋な自転車向けスタンプラリー。毎年行われているようで去年まではQR読み取りのデジタル方式だったが、今年は現地の写真を提出または掲示して応募するというアナログ方式にな...

紅葉が綺麗すぎるが寒い BRM1105宇都宮300栃木路改

11月1日はブルベ新年数年前より11月から開始の団体が増えてきたということで新年早々参加してきました。コースは昨年まで開催されている栃木路300のコース宇都宮から川治温泉、那須塩原、小山、佐野とか廻ってくるルートです。ただ違うのは走る時期ってことです。前回は初夏でしたが今回は初冬、というか寒気の影響で冬でした。おかげで野山が綺麗に色づき、写真撮ってばかりでペースが上がりません。いつもの【かわじい】以...

スタンプラリー掛け持ちライド

前々からやろうと思ってたスタンプラリー期限が迫ってきたのでまとめてやることにした。今回やるのはこの3つ・秩父鉄道沿線花めぐりシールラリー(~12/31)・秩父鉄道創立123周年記念スタンプラリー(~12/31) ・デジ玉スタンプラリー(~2/28)秩父鉄道沿線花めぐりシールラリーは秩父鉄道の駅を巡り改札でシールを貰って集めるスタイル。秩父鉄道創立123周年記念スタンプラリーの方はスタンプを台紙に押していくもの。だだし...

ワカサギ釣果 2022.11.03 鮎川湖

60匹桟橋 97番型が小さすぎ...